Chihi’Log

ソーシャルワーカーがお届けする人生論

3月のテーマ「ならば、どうする?」と日常

 

こんにちは!CHIHIROです。

 

3月は、考えることが多く、やることも多く、休んでいられなかったなあ。それでも考え続けたからこそある程度方向性が決まって安心できました。「私はどうしたい?」「ここからどう動く?」「それならば、どうする?」たくさん自分に問いかけました。こうしてじっくり考えた分、次の道へと進んでゆける。

考えてきたプロセスも、出した答えも、どちらも大事にしたい。

 

 

今の家でもう少し暮らすことになった

3月になり届いた家賃値上げの手紙。更新するか、引っ越すか、3月いっぱいに決めないといけない。一度は引っ越すと決めていたので、不動産に行って内見に行ってとバタバタ。あっという間に3月後半。引っ越すのは違うな、と思い直し引っ越しキャンセルをしたらあらゆる気持ちが落ち着いた。でも、このプロセスがとても大事だった。新しい家のことを考えていたら、今の暮らしにとても感謝できたから。最終的に自分が心地いいところで決断をしたこと、最大限に褒めてあげたい。

 

f:id:hi2sug:20250330110111j:image

 

ちなみに家賃交渉し、共益費は値上げせずに済みました。勇気を出して言ってみるもんですね。感謝、感謝!

 

 

兄と姪っ子と過ごす

f:id:hi2sug:20250330110128j:image

久しぶりに兄たちに会いました。姪っ子は大きくなっていて、実家の中をすごい勢いで走り回っていた。今回兄の奥さんは遊びに来れなかったのだけど、それでも姪っ子が楽しそうに過ごしてくれてホッとした。この子は、ママがいなくても泣かないでたくましいなあ・・・と小さいながらにタフさを感じた。どうかそのままいっぱい笑いながら、大きくなっておくれ。また遊ぼう!!

 

国家資格に受かる

f:id:hi2sug:20250330110301j:image

去年に引き続き、国家資格に合格しました!私にとっては念願の資格。受かっても仕事内容とか環境も変わらないのだけど、気持ち面で変化があり。今まで机に向かって勉強をしてこなかった私が、二年連続で資格試験を受け、合格できたのは自信となった。資格を取ることより、そこに至るまで頑張った自分。その自分を見れてよかった!なーんだ、私、できるじゃん!と少し昔の傷が癒えたようで。

 

母が、おめでとうと津軽びいどろのお皿をプレゼントしてくれました。もらったのは右のお皿で、あおりんごボールという名前でかわいい。色違いで二つあったら可愛いと思い、赤いほうは自分で自分にお祝い。こちら、あかりんごボールとまたしてもかわいい!

 

次にやりたいことへのスペースを作る

f:id:hi2sug:20250330113118j:image

勉強に使った教科書や色々書き溜めていたノートは思い切って捨てました!あっという間に本棚のスペースがかなり空き、余白ができる。今年は本をたくさん読みたいから、買ったら置くスペースがあるのは嬉しい。

こうやって、次に向かうことを考えて、今できることをやるのは楽しい。頑張った形跡は残さなくていいと今は思う。それよりも、次に何かやりたくなった時のために、スペースを作りたかった!

 

3月まとめ

f:id:hi2sug:20250330113143j:image

色んなことが起きた3月でした。決してのんびり過ごせたわけではないけれど、バタついた分、学んだことやできることが増えた気持ちです。何かが起きて、その都度「どうする?」「どうしたい?」と問いかけることの大切さ。どんなことも、自分が答えを知っているものです。だからこそ、これからも自分自身に問いかけることを続けていきたいなと思います。

 

 

もうすぐ新年度。気持ち新たに、ゆっくり前進しようと思います。

このままいこう。大丈夫、大丈夫!

 

 

 

 

 

 

また、描きます。

 

 

 

CHIHIRO