Chihi’Log

ソーシャルワーカーがお届けする人生論

2月のテーマ「リラックス」と日常

 

おはようございます!CHIHIROです。

 

3月に入りましたが、今日は2月の振り返りを。2月のテーマは「リラックス」に設定していました。

最近の記事では、ある出来事に対して腹を括ったことを何度か書いていたのですが、腹を括ったことによる効果が大きすぎて、だいぶのんびりリラックスできた一ヶ月間でした。気持ちのゆとりが大きいのかもしれない。そうだよね、心が安らいでないと、体もほぐれないのだ。

 

 

友人たちとのんびり


f:id:hi2sug:20250301191956j:image

f:id:hi2sug:20250301191950j:image

2月は大学の友人らに会う機会がありました。ひとりとは住まいが離れていますが、私の地域まで足を伸ばしてくれて、一日歩き倒しながら色々喋ることができました。美味しいチョコバナナパフェを食べた🍌🍫いつも愉快な話をありがとう!もうひとりとは同じ市内に住んでいるので、近場で合流。大学生の頃から一緒に行っているイタリアンのお店へ。ここでの食事を楽しみながら、近況を話すのが私たちの中でしっくりくる。いつも良い刺激をありがとう!

 

ホッとするおうち時間を


f:id:hi2sug:20250301192607j:image

f:id:hi2sug:20250301192610j:image

アロマが好きです。グレープフルーツとマンダリンが特に。最近、ひょんなきっかけでユーカリも加わりました。2月はとにかく仕事の帰りが遅かった…!帰ってきてからリラックスするために、こうしてアロマを炊いたり、ジャーナリングしたり、夜な夜なコーヒー飲んだり・・・していました。たまにAちゃんと電話をしながら、今日あったことを共有して、あーでもないこーでもないと話し合う。こういう時間が私を落ち着かせてくれました。

日頃、緊張感高いことばかり考えていたので、いかに自分の心をほぐせるか、リラックスに持っていけるか。テーマを決めるとそこに持っていこうと自分なりに工夫できるから、いいですね。

 

休み方について考える

f:id:hi2sug:20250301193216j:image

リラックスについて意識が高かったので、休み方についての本が目に止まってしまって(笑)休養学という本を読みました。ただ寝るだけではなくて、すこし体を動かす、それが身体のバランスを取ってくれて結果的に身体が休まるという内容でした。休み方にも種類があって、自分の休み方のバリエーションを増やしたい方にもおすすめ。これは仕事にも活用できました。いい勉強ができたと思っています。

 

笑顔と余裕が増えた

f:id:hi2sug:20250301193556j:image

笑うことが増えました。笑えるってことは、余裕があるということ。色々あったけれども余裕を作るところまで持ってこれたんだな、と感じてます。幸せなことです。周りのみんなと話していても、自然に楽しめるというか、ちょっと一息つけるような、肩の力が抜けた瞬間が増えました。なので、言いたいことも言える。相手にもその言葉が強く響かない。攻撃ではなく、対等に話し合える場。困った時にまず相談、みたいなことも楽にできました。

 

2月まとめ

f:id:hi2sug:20250301194237j:image

肩の力を抜いて過ごせた一か月間。「なるようになる!」という心持が、私をリラックスへと導いてくれました。頑張った感覚はあまりない。普通にやることをやっていただけ。それが自分にとっての仕事の仕方、生活の仕方に繋がっていくといいなと思ったのでした。3月も、楽しんで過ごそう!

 

3月のテーマは、「ならばどうする?」に設定。ここから自分がどう動くか、自分と一緒に考えていこう。

 

 

 

また、描きます。

 

 

CHIHIRO